1.2年生は低学年集会を行いました。2学期に合同で行う行事などを確認し、最後に「がんばるぞ。」と力を合わせてまとめました。2学期も低学年で仲良く過ごしていきましょう。
「あまりのあるわり算」の学習をしました。グループで話し合いながら、課題に取り組み、友達の発表を真剣に聞いていました。練習問題もよく取り組んでいました。
第2回学校運営協議会が行われました。今回は全職員が参加し、協議委員と職員とで行われました。学校長から地域の環境等や来年度以降の児童数についての話がありました。その後、各委員、職員より自己紹介を行いました。最後に「玉小の魅力ある教育活動持続のために」のテーマの下、各グループで協議を行いました。今回も活発な意見交流を行いました。ご意見等を今後の教育活動に活かしていきたいと思います。
5・6年生は、「マイ・バラード」の歌をパートに分かれ、高学年らしい美しい歌声を響かせていました。新しい楽譜を受け取り、リコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏の練習を熱心に取り組んでいました。
2学期が始まり、校内にも賑やかさが戻りました。
まだまだ暑い日が続いていますが、少しずつ学校生活に体を慣らしていきましょう。
1.2年生の皆さん、楽しい夏休みを過ごしていますか。夏休み前に学校農園で小麦を収穫し、地域の施設で製粉した小麦粉を自宅に持って帰りましたね。お家の人と美味しい小麦料理が作れましたか。また、皆さんが書いたお礼のメッセージを画用紙にまとめました。来週26日から学校が始まります。皆さんに会うのを楽しみにしています。
奨学橋(しょうがくばし)から川上に目をおとすと、翡翠(カワセミ)がいました。川のなかの様子をじっと見つめて・・・、ぱっと、水面めがけて飛び込んでいきました。何か、嘴(くちばし)にくわえて戻ってきました。しばらく、見とれていると、なんと、もう1羽、とまりました。「羽をもっと、よくのばすといいんだよ。」「こう?」と、なんだか、おしゃべりしているように見えました。
2学期まで、あと1週間となりました。26日に始業式には、玉小の子どもたちの明るい声が学校に響くことを待っています。