岡津古久<老人憩いの家近く>のひまわり畑へ、草むしりの手入れをしてきました。2週間後、8月2日(土)<10:00~>の撮影会には、「私を見て!」と一斉に咲き誇るひまわりが見られることでしょう。待ちきれずにもう咲いてしまったひまわりもありました。もう夏休みですものね。
終業式の前日に1年生の音読発表会に招待されました。「大きな声でじょうずでした」や「ほんとにかぶをぬいているようでした」など、感想を伝えることができました。お楽しみ会もやりました。各グループ工夫をして、みんなが楽しめる発表をしていました。野菜も収穫しました。
保護者のみなさま1学期ご協力ありがとうございました。
1学期の終業式が行われました。
6年生が「ひとでむし」レンジャーになって、夏の安全を呼びかけました。
「ひ」火遊びしない
「と」 飛び出さない
「で」 出かける時は親に言う
「む」 無駄遣いをしない
「し」知らない人についていかない
明日から夏休みです。今年も暑い日が続いています。休み中は、体調にも十分気をつけて過ごしましょう。
今週は、ミニトマトやきゅうりが収穫できました。
1学期最後の外国語活動は、体の部位を学びました。福笑いをしていろいろな顔ができました。
1.2年生は先日学校農園で脱穀した小麦を地域の精米所で製粉しました。子ども達は機械で製粉している様子を見て、その変化に驚いていました。また、たくさんの質問にも答えて頂きました。本日は見学させて頂き、ありがとうございました。
日本ライフセービング協会の方をお招きし、夏休みに向けて、水辺の安全・事故防止についてのお話を聞きました。
川や海、プールなどに行く機会も増えるかもしれません。安全に気をつけながら、水遊びを楽しみましょう。
「みんなが楽しく試合に参加できる」を目標に、おたがいの声かけや拍手での盛り上げなどを意識しながら試合に取り組みました。
明るく楽しい雰囲気でできました。