3年生がカラフル粘土を使って写真立てを作っています。来週仕上げをしたら完成です。持ち帰って使うのが楽しみですね。
1.2年生の授業の様子です。本日はGIGAステップアップの支援員さんをお招きし、クロームブックの使い方等を教えて頂きました。1年生は初めてのクロームブックの操作でしたが、ログイン方法等をしっかりと覚えることができました。
国語の学習で「ふきのとう」の音読発表会をしました。
グループごとに役割分担をし、登場人物になりきって動作を加えたり、みんなで合わせて読んだり、いろいろな工夫がみられました。
生活では、学級園の草むしりをしました。どんな野菜を育てていくか・・・楽しみです。
音楽では、2拍子や3拍子の拍子に合わせて楽しく活動しました。
運動会に向けて1回目の係別打合せがありました。
5・6年生は、自分の演目の練習だけでなく、運営や準備も行っています。
高学年も今週から表現の練習が始まりました。
運動会本番に向けて真剣に練習しています。
1年生の初めての給食の様子です。配膳や食事、片付け等のルールをしっかりと確認することができました。
3・4年生、一緒にダンスの練習をしています。
土曜授業参観日の午前中に、第1回環境整備作業が行われました。多くの保護者や地域の方にご参加いただき、伸びた草をきれいに刈っていただきました。休み時間には児童も草集めをしました。
最後にサッカーゴールも移動していただき、来週から安心して運動会の練習を行うことができそうです。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
入学式から10日程が経ちました。今日は、1年生を迎える会が行われ、1年生と他学年の児童の顔合わせができました。
運営委員会からの玉小クイズも盛り上がりました。
4年生の外国語活動の様子です。ALTの先生と、いろいろな国の挨拶をしています。
3年生は、講師の先生をお招きしてリコーダー講習会をしました。正しい姿勢や息の使い方を習って、きれいな音を出すことができました。
3・4年生で学年集会をしました。中学年としての心構えについての話や担当の先生の紹介をきいたあとに、みんなで仲良くゲームをしました。
これから、3・4年生いっしょに力を合わせて活動していきましょう。
1.2年生の授業の様子です。
1年生は書写の「はじめてのなまえ」の学習、2年生は国語の「ふきのとう」の学習を行いました。
地震を想定した避難訓練を行いました。
児童たちは真剣に取り組み、安全に避難することができました。
5・6年生は、体育でリレーの練習をしました。今日は、コツを意識しながらチームに分かれて、バトンパスを頑張りました。
今年度も低・中・高学年を中心とした縦割り活動や合同授業の充実に取り組んでいます。
今週は、学年集会を行ったり、体育や音楽を行ったりしました。協力して玉川小学校を引っ張っていきましょう。
令和7年度初めての下校指導を行いました。
全学年がグループに分かれて、安全に気をつけながら下校することができました。
令和7年度入学式を行いました。
満開の桜に迎えられ、新入生が新たな一歩を踏み出しました。
これからたくさんの思い出をつくっていきましょう。
進級おめでとうございます。
新しい学年、新しい教室と共に新たなスタートを切りました。
学級開きでは、「どきどき」と「わくわく」が混ざったような子どもたちの様子が伺えました。この1年を実り多いものにしていきましょう。