6年生を送る会を行いました。
1〜5年生の心をこめた歌やクイズなどの出し物。6年生も一緒に参加をするものもあり、楽しみました。
また、6年生からの合奏と合唱は、「6年生すごかった!」と、下学年の心にしっかりと残りました。
第4回学校運営協議会を行いました。各グループより、学校運営における成果と課題、改善策について報告し、それらをもとに協議しました。協議で話した意見等を活かして、来年度もよりよい学校づくりを行っていきたいと思います。本日は学校運営協議会委員の皆様、ありがとうございました。
外部講師をお招きしてサッカー教室を行いました。ボールに慣れることやドリブルの練習から始めて、最後は試合をしました。4年生は冷たい風にも負けず、楽しみながらプレーしていました。
18日 6年生 卒業プロジェクト(花植え)
JAの方に教えていただきながら、子どもたちがアイデアを出し合って、お花を植えました。
新年度に向けて、意見を出し、プロジェクトを進めることができました。とても素敵な花壇になりました。
子どもたちが10月から卒業制作として作ってきた「せんみ凧」が、
本日、空高く舞いました。
この記念すべき日(今年度で19回目)を無事に迎えられたことを、お師匠さんたちと一緒にお祝いしました。
本日の各学年の授業の様子です。どの学年も集中して学習に取り組んでいました。5年生では、ゲストティーチャーをお招きした授業を行っていました。今週は「ウォッチングウィーク」ということで、教師間で授業をお互いに見合っています。
朝休み、校庭からの眺めです。大山が雪化粧をして、朝日に照らされ、キラキラしていました。春夏秋冬、それぞれ絶景に囲まれた玉川です。
月2回、玉小に来校するカウンセラーの先生と6年生が給食の時間を一緒に過ごしています。中学校入学に向けて、スクールカウンセラーの存在をより身近に感じてほしいと思います。